美味しいご飯の炊き方(炊飯器編)

マメ知識

2024/03/07

ご家庭にある炊飯器で美味しいご飯の炊き方をご紹介します。


少しの手間でそのお米の美味しさを最大限に引き出すことができます。


今回は炊飯スイッチを押すまでの工程です。


① 炊飯するお米を計量します。(180mlカップすりきり1杯が1合です。重さの場合、1合150gです。)


② 計量したお米をザルに入れ、水が入ったボウルへ漬けます。その後、2~3回軽くかき混ぜ、素早くザルを上げ、水を捨てます。


③ きれいな水が入ったボウルに先ほどの水を切ったお米(ザル)を漬け、10回程度優しくかき混ぜます。その後、素早くザルを上げ水を切り、水を捨てます。


④ ③の工程を2~3回ほど繰り返します。(水がうっすら濁る程度まで)


⑤ お米をザルから釜へ移し、炊飯器のメモリまで水を入れ、炊飯のスイッチを押して、炊飯を開始します。


※ひと昔前の炊飯器をご使用の場合、炊飯する前に、冬1時間、夏30分程度の浸漬する必要があります。一方、最近の炊飯器の場合、炊飯時間内に浸漬時間がプログラムされており、炊飯前の浸漬は不要となっております。

このお便り関連

あなたにぴったりのお米が見つかる!栽培方法から選ぶお米の選び方~特別栽培~

産地や品種だけでなく、「栽培方法」によっても味や香り、食感が…

産地や品種だけでなく、「栽培方法」によっても味や香り、食感が…

ニュースで話題!「備蓄米」とは?

日本には、食料安全保障の観点から国が管理する「政府備蓄米」と…

日本には、食料安全保障の観点から国が管理する「政府備蓄米」と…

あなたにぴったりのお米が見つかる!栽培方法から選ぶお米の選び方~有機栽培~

産地や品種だけでなく、「栽培方法」によっても味や香り、食感が…

産地や品種だけでなく、「栽培方法」によっても味や香り、食感が…

令和6年産食味ランキング発表!

毎年、米の美味しさを評価する「食味ランキング」が日本穀物検定…

毎年、米の美味しさを評価する「食味ランキング」が日本穀物検定…

花粉シーズン到来!玄米を食べて体の中から対策しよう。

2月末から春にかけて、スギ花粉の飛散が本格化し、多くの人が花…

2月末から春にかけて、スギ花粉の飛散が本格化し、多くの人が花…

【豆知識】新米

お米にまつわる豆知識をご紹介します。 今回は「新米」です。…

お米にまつわる豆知識をご紹介します。 今回は「新米」です。…

お米の美味しさを保つための保管方法

最適な方法は、密封容器に入れて冷蔵庫で保管!   ポイン…

最適な方法は、密封容器に入れて冷蔵庫で保管!   ポイン…

美味しいご飯の決め手は水

ご飯の半分以上は水です。 ご飯を美味しく炊くために加える最…

ご飯の半分以上は水です。 ご飯を美味しく炊くために加える最…

“コメフル”は株式会社コメフルの商標です

ページトップへ戻る